公開日: |更新日:
灯油を処分する際の適切な処理方法
ここでは使い切れなかった灯油の処分方法について説明してます。
多く残ってしまった灯油の処分方法
使い切れなかった灯油の処分に困ったことはありませんか?適切に保管しないと火災を引き起こす原因になるうえに、あまりに古くなるとトラブルの基。ここでは適切な処理方法を紹介しています。
知り合いにあげる
ストーブなどの設備に使用する灯油はとても貴重な資源であるため、余った場合は近隣の住民や親戚に分けてあげるのが適切です。
近年は灯油の価値が高騰しており、灯油を入手する際は多額の資金が必要になります。灯油が欲しい人がいないか、いろいろな場面で聞きけば、すぐに希望者を見つけることができるはずです。
渡す際はプラスチック製の容器に入れ、きちんと中身が灯油であることを伝えておきましょう。
しかし古い灯油を渡してしまうと、後で設備の故障などのトラブルが発生してしまう恐れがあります。灯油を渡す際は状態をよく確認し、少しでも状態が変だと思った場合は他の場所で処分してしまったほうが良いでしょう。
ガソリンスタンドへ持っていく
灯油が余ってしまった場合はガソリンスタンドへ持っていき、処理してもらう方法もあります。適切な方法で灯油を処分してくれるので、灯油の処分を行なう際にトラブルが発生することはありません。
基本的に処理は無料で行なってくれることが多いですが、まれに処理費用を請求してくるガソリンスタンドも存在します。新しい状態の灯油であれば、ガソリンスタンドに買取してもらうことも可能です。
セルフサービスのガソリンスタンドでは灯油の処分を行なっていないことがあるため、持ち込みを行なう際は事前に情報収集を行なっておきましょう。店舗のホームページをチェックしたり、店舗に問い合わせを行なったりすれば情報は簡単に入手できます。
灯油を購入した店舗へ持っていく
灯油を販売している店舗に持ち込むことでも、灯油は処分することができます。灯油を購入する際は移動式の販売車両から入手するのが一般的ですが、販売店へと直接連絡をとれば、余った灯油を回収してもらうことが可能です。
灯油を購入した店舗とは異なる店でも灯油の回収は行なわれているので、購入した店舗が遠い場合は他の店舗に灯油の回収を相談してみましょう。
なるべく近い場所に位置する店舗へ回収を依頼しておけば、大量の灯油を楽に処分することができます。また近くに灯油販売を行なっている店舗が存在しない場合は、整備工場やバイク販売店などの場所に灯油の回収を依頼してみると良いでしょう。
車やバイクの整備を行なっているこれらの店舗では日常的に灯油が使われているため、喜んで灯油を引き取ってもらえる可能性が高いです。
不用品回収業者に引き取ってもらう
余った灯油を処理するにはガソリンスタンドなどの販売店に灯油を持ち込む必要があるため、多くの手間と時間が必要になってしまうことが多いです。なるべく苦労せずに灯油を処分したい場合は、不用品回収業者に灯油を回収してもらいましょう。
大手の不用品回収業者は常時灯油の回収を実施しているため、それぞれの都合に合わせて灯油を回収してもらうことができるでしょう。業者が自宅まで灯油を回収しにきてくれるので、灯油をわざわざ外まで運び出す必要はありません。
日頃忙しい生活をおくっている方や、大量の灯油を所有している方は検討したい方法です。
灯油の状態が良ければ、貴重な資源として買取してもらうこともできます。買取価格や回収にかかる時間は業者によって異なるので、灯油回収を依頼する際はまず見積りを申し込んで内容を確認しておきましょう。
灯油が少ししか残っていない場合の処分方法
人に分けるほど残っていない場合は、以下のように処理しましょう。
使い切る
余った灯油を処分することが困難な場合は、ファンヒーターを使って灯油を使い切ってしまうのが適切です。ファンヒーターには灯油を全てつい切るための空焚き機能が用意されており、誰もが簡単に灯油を処分することができます。
しかし製品によっては空焚き機能が搭載されていないこともあるため、灯油を処分する際はヒーターの性能を細かくチェックしておきましょう。
またファンヒーターで空焚きを行なう際は、換気をしっかり行なわなければいけません。換気をしないままにしておくとタールの臭いが部屋に充満してしまい、室内が臭くなってしまう可能性が高いです。
空焚きの手順は説明書などに記載されているので、灯油の処分を行なう際は説明書をよくチェックして手順を間違えないように注意することも大切です。
燃えるごみに捨てる
きちんとした方法で灯油を使っていても、ヒーターの底部分には必ず少量の灯油が残ってしまいます。このようにして残った灯油は新聞紙に染み込ませ、ビニール袋に入れて燃えるごみとして捨てることが可能です。
新聞紙の代わりに雑巾などを使えば、底に残った灯油をしっかりと吸い取ることができます。きちんと新聞紙などで包んでビニール袋に入れておけば、捨てる際に火事などが発生することはありません。
しかし地域によっては灯油を燃えるごみとして処理することを禁止している場合があるため、処分する際は一度自治体などに確認をとった方が良いです。確認をとらずに処分を行なうと重大なトラブルが発生してしまい、責任を追及される危険性があります。
火事などの重大な事故が発生しないようにするためにも、灯油を処分する場合は安全かつ的確に処理を完了できる方法を選びましょう。